
【※爆買いライト:ルール=13頭立て以上の多頭数レースで、4番人気~5番人気の単勝を5万円ずつ購入する】
先週はどうにもこうにも、雪に泣かされた競馬になったなぁ~。
小倉じゃ競馬が火曜日に振替になって。
普通に平日に振替開催…しかも小倉…売上大丈夫かいな、JRAさん!?
って思ってたんだけど、蓋を開けてみたら、あらビックリ。
売上が72億6549万9500円で、前年比187.4%!?
みんな…
仕事はどうした?(笑)
やっぱり競馬好きは、普通の日に競馬やってるとどうしてもワクワクしちゃうもんだよねぇ~。
学校の教室にケーキがあると「うおっ!なんで!?なんでこんなところに!?」ってテンション上がっちゃうみたいに、絶対に無いはずの平日に小倉開催。
そりゃテンション上がっちゃうよねぇ~。
え?例えがわかりずらい?
じゃぁ…
絶対に無い所に、あるとテンション上がるもの…
風俗行ったら元カノが出て来たとか!
…それは違うか(汗)
だけど、違う意味でテンションは上がる!(笑)
初めて行ったにもかかわらず、おばちゃんが「これ、おまけで付けといたよ。」って出してくれる裏メニューとか!
…なんか違う。
だけど好感度は上がる!(笑)
じゃぁ、台風の日にミニスカート!
これはテンション上がってガン見する!
…なんか方向が違ってきたな(笑)
まぁともあれ、先週の三日開催の重賞は1番人気受難な日。
京都記念じゃ、ゴール前で急に脚がパタっと止まって3着のレイデオロ。
共同通信杯では圧倒的人気にも関わらず7着凡退だったグレイル。
クイーンカップは実績ダントツのマウレアが抵抗することも無く5着敗退。
でも、マウレアに関してはキャリアの浅い3歳牝馬であのレース展開じゃ、無理もない…って気もしなくもない。
だって、クイーンカップのラップタイム、見た?
前後半が(46.0秒-47.7秒)なんていう最近じゃ珍しい前傾ラップ。
1000m通過が57.8秒って、とんでもない速さだ。
こんな経験もしたことないような厳しい流れを、人気を背負って勝ちに行く…って、そりゃちょっと酷かもしれなかったね。
だけど、その流れを作り出したテトラドラクマと田辺Jには脱帽だね!
だけど、今回と同じようなパーフェクトに近いレースが出来るか?
今回位、全力で走ってしまっては反動が出るのは必至だが…?
賞金を加算してクラシック出走を確定させたので、テトラドラクマは少し楽をさせたローテーションが組めるが、一番苦しいのはここで2着したフィニフティだろうなぁ。
こんなに苦しいレースで2着までしたのに、まだ賞金は足りないし、クラシックに向けてもう一戦どこかで組むことになるわけで。
ローテーションが厳しくなったなぁ。
逆にここで負けたマウレアとかは、まだ反動とか無さそうだし、悲観するまででは無さそうかな。
同じ負けたにしても、2番人気だったツヅミモンは逆に危なそう。
持ち時計は詰めたけど、今回は好位追走から上り36.4秒の134.5秒で12着でしょ。
時計勝負には向かないのかなぁ。
桜花賞は時計が速くなりがちだから、ちょっと…どうなんだろう。
逆にもしも馬場が渋った時に、出番があるのかもしれないね。
え?そんな先の馬場が渋った場合の馬なんて覚えてられないって?
しょうがないなぁ、それじゃぁ明日、儲かる馬券、お教えしましょう。
ってなわけで、明日の爆買いライト~~~!
*†*:;勝負レース;:*†
■東京 10R 「白嶺S(4歳以上 1600万下 ダ:1600m)」
爆買いライトっていうと、なんか東京のダートってイメージがあるのは、俺だけ?(笑)
①人気が勝つってより、ちょいと違う馬がチョコン!って勝つようなイメージ。
今回のこの白嶺Sも同じなんだよなぁ。
①人気は東京コースを狙って来てのローテーションを組んでるイーグルフェザーになるよね、きっと。
この馬、脚抜きのいい馬場の方が走り易そうだし、実際に成績も出てる。
今の東京は乾燥注意報が出るほどの乾燥したパサパサダート。
死角も出てきそうなんだよな。
あと、人気になりそうなのエニグマか。
確かに500万下⇒1000万下を連勝してて、東京ダート1600m前後に出走集中して得意にしてるところだけど、1600万下に昇級してから、ちょい足らずの成績。
もう一つなんか足りないんだよなぁ~。
実際、500万下と1000万下には壁はあまりないけど、1000万下と1600万下の壁って結構デカイんだよね。
ここをスルっとクリアーしてくるような馬だと、この先重賞でも全然勝負になるわけだけど。
ハルクンノテソーロも上位人気の一角だけど、使い込んでるからいいのかもしれないけど、ちょっと調整が軽すぎるような気が…。
そうなると、その後に続く人気になりそうなレッドオルバースとかレッドサバス辺り、Wレッドがよく見えてくるんだよなぁ!
ってか、同一馬主の2頭出しなら、どっちか勝つんじゃね?的な(笑)
では2014年以降に多頭数(13頭以上)で行われた時のデータ。
東京 4歳以上1600万下 ダ1600m
開催回数 10回
4~5番人気勝率 30%
的中回収率 13137%
最高的中配当 ¥1,010
平均的中配当 ¥913
ただ開催回数10回で勝率30%…これがちょっと、不安(汗)
自信度としてはBぐらいかな(^▽^:)
ってことで明日の爆買いライトはこれでウッドボール!(←決まり!w
んじゃ!
先週はどうにもこうにも、雪に泣かされた競馬になったなぁ~。
小倉じゃ競馬が火曜日に振替になって。
普通に平日に振替開催…しかも小倉…売上大丈夫かいな、JRAさん!?
って思ってたんだけど、蓋を開けてみたら、あらビックリ。
売上が72億6549万9500円で、前年比187.4%!?
みんな…
仕事はどうした?(笑)
やっぱり競馬好きは、普通の日に競馬やってるとどうしてもワクワクしちゃうもんだよねぇ~。
学校の教室にケーキがあると「うおっ!なんで!?なんでこんなところに!?」ってテンション上がっちゃうみたいに、絶対に無いはずの平日に小倉開催。
そりゃテンション上がっちゃうよねぇ~。
え?例えがわかりずらい?
じゃぁ…
絶対に無い所に、あるとテンション上がるもの…
風俗行ったら元カノが出て来たとか!
…それは違うか(汗)
だけど、違う意味でテンションは上がる!(笑)
初めて行ったにもかかわらず、おばちゃんが「これ、おまけで付けといたよ。」って出してくれる裏メニューとか!
…なんか違う。
だけど好感度は上がる!(笑)
じゃぁ、台風の日にミニスカート!
これはテンション上がってガン見する!
…なんか方向が違ってきたな(笑)
まぁともあれ、先週の三日開催の重賞は1番人気受難な日。
京都記念じゃ、ゴール前で急に脚がパタっと止まって3着のレイデオロ。
共同通信杯では圧倒的人気にも関わらず7着凡退だったグレイル。
クイーンカップは実績ダントツのマウレアが抵抗することも無く5着敗退。
でも、マウレアに関してはキャリアの浅い3歳牝馬であのレース展開じゃ、無理もない…って気もしなくもない。
だって、クイーンカップのラップタイム、見た?
前後半が(46.0秒-47.7秒)なんていう最近じゃ珍しい前傾ラップ。
1000m通過が57.8秒って、とんでもない速さだ。
こんな経験もしたことないような厳しい流れを、人気を背負って勝ちに行く…って、そりゃちょっと酷かもしれなかったね。
だけど、その流れを作り出したテトラドラクマと田辺Jには脱帽だね!
だけど、今回と同じようなパーフェクトに近いレースが出来るか?
今回位、全力で走ってしまっては反動が出るのは必至だが…?
賞金を加算してクラシック出走を確定させたので、テトラドラクマは少し楽をさせたローテーションが組めるが、一番苦しいのはここで2着したフィニフティだろうなぁ。
こんなに苦しいレースで2着までしたのに、まだ賞金は足りないし、クラシックに向けてもう一戦どこかで組むことになるわけで。
ローテーションが厳しくなったなぁ。
逆にここで負けたマウレアとかは、まだ反動とか無さそうだし、悲観するまででは無さそうかな。
同じ負けたにしても、2番人気だったツヅミモンは逆に危なそう。
持ち時計は詰めたけど、今回は好位追走から上り36.4秒の134.5秒で12着でしょ。
時計勝負には向かないのかなぁ。
桜花賞は時計が速くなりがちだから、ちょっと…どうなんだろう。
逆にもしも馬場が渋った時に、出番があるのかもしれないね。
え?そんな先の馬場が渋った場合の馬なんて覚えてられないって?
しょうがないなぁ、それじゃぁ明日、儲かる馬券、お教えしましょう。
ってなわけで、明日の爆買いライト~~~!
*†*:;勝負レース;:*†
■東京 10R 「白嶺S(4歳以上 1600万下 ダ:1600m)」
爆買いライトっていうと、なんか東京のダートってイメージがあるのは、俺だけ?(笑)
①人気が勝つってより、ちょいと違う馬がチョコン!って勝つようなイメージ。
今回のこの白嶺Sも同じなんだよなぁ。
①人気は東京コースを狙って来てのローテーションを組んでるイーグルフェザーになるよね、きっと。
この馬、脚抜きのいい馬場の方が走り易そうだし、実際に成績も出てる。
今の東京は乾燥注意報が出るほどの乾燥したパサパサダート。
死角も出てきそうなんだよな。
あと、人気になりそうなのエニグマか。
確かに500万下⇒1000万下を連勝してて、東京ダート1600m前後に出走集中して得意にしてるところだけど、1600万下に昇級してから、ちょい足らずの成績。
もう一つなんか足りないんだよなぁ~。
実際、500万下と1000万下には壁はあまりないけど、1000万下と1600万下の壁って結構デカイんだよね。
ここをスルっとクリアーしてくるような馬だと、この先重賞でも全然勝負になるわけだけど。
ハルクンノテソーロも上位人気の一角だけど、使い込んでるからいいのかもしれないけど、ちょっと調整が軽すぎるような気が…。
そうなると、その後に続く人気になりそうなレッドオルバースとかレッドサバス辺り、Wレッドがよく見えてくるんだよなぁ!
ってか、同一馬主の2頭出しなら、どっちか勝つんじゃね?的な(笑)
では2014年以降に多頭数(13頭以上)で行われた時のデータ。
東京 4歳以上1600万下 ダ1600m
開催回数 10回
4~5番人気勝率 30%
的中回収率 13137%
最高的中配当 ¥1,010
平均的中配当 ¥913
ただ開催回数10回で勝率30%…これがちょっと、不安(汗)
自信度としてはBぐらいかな(^▽^:)
ってことで明日の爆買いライトはこれでウッドボール!(←決まり!w
んじゃ!
◆【競馬のカリスマ】OPEN!◆

無料アプリをダウンロードすると、スマホでサクサク楽しめますよ!